Googleで検索すると、「もしかして:」と検索キーワードの候補が表示されることがある。また、Firefoxなどブラウザの検索バーにキーワードを打ち込むと、狙いすましたような候補が出てきて驚くことがある。
これを提供しているのがGoogle Suggest。APIとして公開されているので、webアプリからも簡単に使うことができる。最近意図的にRubyばっかり書いているので、Rubyを使ったサンプルをメモがてら晒すことにする。
追記
【2009-10-22 追記】
一番書く必要があった「リクエストURL」について書き忘れていたので追記。