毎度おなじみ、仕事に穴を開けての勉強会参加。しかし今回は特に前のめり。あの47氏の講演があるのだ、テンションが上がっても仕方ないだろう。

同僚もどんどん参加申し込みをして、気づいたら5人組という大所帯になっていた。ちょっと社内が閑散としてしまうのが心配だが、これも「仕方ない」で済ませることにする。

【リンク集】

ITpro Challenge! 2008 : ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ev/itc2008/index.html

ITpro Challenge! 2008本番です!–速報レポート&リンク集:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20080904/314172/

金子勇 (プログラマー) – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%AD%90%E5%8B%87_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC)

今回は技術みっしりな話より「プログラマとしてどうあるべきか」の精神論が主体。各講演についてはIT Proに詳細レポートがあるので、気になったフレーズとそれについての感想を中心に書いていく。

  • モバゲータウンをこうして作った
    川崎修平(かわさき しゅうへい)
    ディ・エヌ・エー 取締役
    • 気になったフレーズ
      • 自分が作りたいものを作るのがよいサービスを作るコツ
      • 自分が作りたいサービスとユーザが使いたいと思うサービスが一致するように訓練
      • 基本的にひとり自宅で開発
        • メリット
          • 大部分の時間を本質的なことに割ける
          • システム全体に統一感ができる
        • デメリット
          • ひとりよがりになる危険
          • 人依存が強すぎる
      • こんな環境で作れるのが理想
        • 作家と編集者のような関係
        • 苦手なところは専門家に任せられる
    • 感想
      • なにより「コントロールできる環境」「よい環境」を重要視していることが伝わってきた
      • 「ユーザが使いたいと思う」ことに対しての感覚を磨くのも重要
        >好きになる努力を放棄しちゃいけない
      • ひとり開発うらやましい
  • オープンソースで育つエンジニアリング・スキル
    奥地秀則(おくじ よしのり)
    Nexedi 代表取締役社長
    • 気になったフレーズ
      • あなたの存在が重要であるということ
        =あなたの代わりを見つけるのが簡単ではないということ
      • ×:できないから、やらない。
        ○:やらないから、できない。
        でも、未知の世界は怖い。
        • 楽観的な現実主義
        • 保守的な冒険
      • オープンソース重要
        • スキルアップ
        • 他のプログラマとの交流
          >コードで対話ができる
    • 感想
      • 新しいことに挑戦しないとプログラマは腐る。
      • でも新しいことは怖かったり大変だったり。
      • 保険をかける的ニュアンスでの「保守的な冒険」という言葉が印象的だった。
  • Why open matters
    宮川達彦(みやがわ たつひこ)
    Six Apart ソフトウェアエンジニア
    • 気になったフレーズ
      • What are you coding?
        >どんどんコードを書いて発信しよう。CodeReposとかに。
      • 社内で使うフレームワーク(Sledge)をオープンソース化したことによるメリット
        • 受注案件のプレゼンス確保
        • OJT教育コストの低減
          >新戦力には「これ勉強しといて」
        • 開発チームのモチベーション
          >受託案件のコードでは所有感が薄い
      • OSS活動は英語の練習になる
        >開発者が集まるようなIRCオススメ
      • コードはあなた自身を変える
        • オープンソース活動は強力な名刺になる
        • オープンソース活動を通じて有益なコミュニケーションに参加できる
        • 「自分にリミッタをかけるな」。
          >今週読んでいた「ハッカーと画家」にも同じこと書いてあった。
    • 感想
      • ここでもOSS重要。
      • 「自分の作ったものを評価してもらいたい欲求」はOSS活動で満たされる。
  • シミュレーション的発想によるプログラミング
    金子勇(かねこ いさむ)
    Dreamboat 技術顧問
    • 気になったフレーズ
      • 金子氏のこと
        • プログラムはアイデアの表現物
        • 物理シミュレーションのためのプログラミング
          1. コンピュータ内部にモデル(=プログラム)構築
          2. 結果を検討
          3. パラメータを変更して GOTO 2
          4. モデル変更でGOTO 1
        • 作るプログラムは意外にシンプル
          >設計どおりに動くのはつまらない /どう動くかが楽しみ
        • いわば「究極の趣味プログラマ」
          >素人にはお勧めできない
        • ソフトウェアを開発しただけで逮捕された
          >裁判に勝つのが仕事だと思っている
      • プログラミング方針
        • 初期設計はあまり重視しない
          >ベースとなる理屈(コンセプト)重要
        • 基本モデルは簡単なほうがよい
          >そこから生み出される結果は複雑なほうがよい
        • 予想外の結果を重視(バグはバグじゃない)
          >バグ / 悪い結果を楽しむ>シミュレーション屋だから楽しい
        • 試行錯誤を重視
          >細かいパラメータチューニングに落とし込む / テストプログラムを捨てることを厭わない
      • プログラミングにおいて重視していること
        • 少しでも先に進むことが重要
          >最初は最低限のシンプルなもの
        • 無駄なことをしない
          >いかに手抜きできるか重要 / ポイントだけは手抜きしない
        • 思いついたら公開すべき
          >自由に公開できたらいいのに…
    • 感想
      • 「何のためにプログラムを書くか」が非常にはっきりしている
        >うらやましい
      • 予想もつかない結果(時には「バグ」と呼ばれる)も楽しんでいる
      • これらはみんな圧倒的な実力に裏打ちされていることを実感
        >もっと力をつけねば
  • ライトニング・トークス
    • 柳瀬隆敏
      シンプルWEB基盤技術
    • 須藤功平
      Cutter – 書きやすいC言語用単体テストフレームワーク
    • 桑田誠
      YAMLとJSON用のスキーマバリデータとデータバインディング
      • 調べてよかったら使ってみよう
    • 久保田秀和
      ホワイトボード型CMS「SaasBoard」
    • 阪本真一(quill3)
      ギーク図書館
    • 蓑輪(ひげぽん)
      パフォーマンスチューニングの基礎の基礎
      • チューニングを開発サイクルに組み込むのは重要
        >ユニットテストみたいに「めんどくさいが大事」と再確認
    • 原田均
      エロ目ジェネレータのすべて
    • 秋元裕樹
      ならべて/narabeでの英語サービス挑戦
    • ujihisa
      IT業界で学生がこの先生きのこるためには?
    • 星暁雄
      コモンズ・マーカーができるまで